レシピID 20250411161650
抹茶を温かいミルクで溶いて加えることで香り高いベーグルに。
フィリングはホワイトチョコレートとあんこの2種類をご紹介しています。
お好みでどうぞ!
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・クッキングシートを10cm四方にカットし6枚準備しておく。
・牛乳を湯気が上がる程度に温めておく。
・抹茶と砂糖は混ぜ合わせておく。
1 生地作り
強力粉と塩をボウルで合わせてホイッパーで混ぜる。
2
湯気が上がるまで温めた牛乳を、混ぜた抹茶と砂糖に注いでよく混ぜ、常温まで冷ます。
3
イーストは水にふるい入れ溶かしておく。
4
粉のボウルに2と3の液体を全て加え、ゴムベラでほぼまとまるまで混ぜる。
5
台に取り出して5分以上体重をかけながら表面が滑らかになるまでこねる。
6 一次発酵
ポリ袋に生地を入れて空気を入れた状態で口を縛って一次発酵開始。室温24度程度〜30度くらいの間。
7
生地が2倍の大きさになったら発酵完了。室温により1時間〜1時間半が目安。
8 分割
6等分にカットする。
9 ベンチタイム
俵形に丸めてボウル等をかぶせて、乾燥しないようにしながらベンチタイムを15分とる。
10 フィリングの準備
ベンチタイムの間に必要量フィリングも準備しておく。
11-1 成形(プレーン)
縦10cm横15cmほどにめん棒でのばし、手前(巻き終わり)を特に薄くしておく。
11-2 成形(あんこ)
縦横15cmほどに手前は薄くのばして、片側を空けた状態で(写真右側)あんこを上半分に塗る。
11-3 成形(チョコチップ)
縦横15cmほどに、手前は薄く伸ばして片側(写真では右側)を空けた状態でチョコチップを上半分に散らす。
12 成形(共通)
奥側からきつめにくるくると手前に向かって巻き、とじ目をしっかりとつまんでとじる。
13
フィリングをのせずに空けていた側3cmほどを、めん棒で薄くのばす。
14
反対側の端を包むようにしてドーナツ状に成形し、クッキングペーパーの上にのせる。
15 二次発酵
天板に並べて乾燥しないようにスチーム等を使用して30度で30分二次発酵をとる。
16
発酵完了に合わせて湯を1L沸かし、オーブンを200度に予熱しておく。 ひと回りふっくらしたら二次発酵完了。
17 ケトリング
沸かした湯にモラセスまたは蜂蜜大さじ1を溶かし、ベーグルを両面30秒ずつ茹でる。
18 焼成
天板に上げたらすぐにオーブンに入れ190度で12〜15分焼いたら完成。
※発酵時間は含まない。
イーストだけでなく数種類の自家製酵母を使い、完全独学ながらお家で作れる「簡単だけど本当に美味しい家族が喜ぶパン」を日々研究中です。
インスタグラムではパンやお菓子のこだわりレシピをはじめ、毎日のお弁当の魅せる盛り付け方動画やおかずの簡単レシピも紹介しています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品